おばんです!
先日に秋田県もついに梅雨入りしましたね。
多少湿度が高い気もしますが雨が続かず
「え?梅雨入りしたの?」
って感じです。
今年は例年より気温が低いみたいで、すぐ近くのラベンダー園も満開時期が2週間ほど遅れているみたいです。
開花時期が遅れているのは何もラベンダーだけではなく農作物にも影響が出ております。
うちでは枝豆がようやく花を付けました。
枝豆は開花より1ヶ月が収穫予定日といわれているので、この花が咲くのは今週末とすれば収穫日が8月の頭になりそうです。
当初の予定では7月下旬収穫予定だった為、やはり1~2週間の遅れがあるようです。
そんな中涼しい気候のおかげですくすく育っている作物もあります。
それは大根です。
大根はもともと秋から冬にかけて育ち、気温が下がると太くなると言われています。
春蒔きの大根は暑さに強い品種を使っても高冷地でなければうまく育ちません。
ですが今年試験的に蒔いた春蒔きの白首大根は盆地にもかかわらず元気に育ちました!
あと1~2週間で収穫できそうですね^^
毎年この気温が続けばいぶりがっこの大根を自社で確保できるんですがね・・・
来年も試験栽培して見ます!
ではまた~